スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
わらの犬 - 2017.08.26 Sat
「わらの犬」
(1971/Straw Dogs)

ご存知、サム・ペキンパー監督作品。
原作はイギリスの作家ゴードン・M・ウィリアムズの「トレンチャー農場の包囲」
@Netflix
公開当時、暴力描写が話題になった。
こわ~~!!
小心者のチロルは、一生見ることはないと思っていたところ、成り行きで見ることに。
見てみたら、なんだ!考えていたのと全然違ってた!
食わず嫌いはヨクナイネ!
見てよかったでした。
デヴィッドとエイミーの夫婦はアメリカから、のどかなエイミーの故郷にやって来た。
デヴィッドは数学者。穏やかなおたく気質。

閉鎖的な村は、よそ者に冷たい。
デヴィッドは村人たちに馬鹿にされる始末。
妻エイミーは、不甲斐ない夫にいささか切れ気味。
珍しく村の若者がデヴィッドを狩りに誘ってくれた。
ところがそれは罠だった。
夫が留守の間に、エイミーの幼なじみチャーリーがやって来てエイミーを誘惑。
当時の記憶では、妻エイミーのレイプシーンが話題になった。
それだけでチロル、ガクブルだったけど、実際見てみると考えていたのとちと違う。
チャーリーとエイミーは昔付き合っていたことがあるようで・・・。
不甲斐ない夫に不満があったエイミーは、最初は抵抗しながら、チャーリーを受け入れるのだった。
ところが問題はその後!
その様子を見ていたチャーリーの仲間が、ちゃっかりその後に”乗って”来た!
チャーリーまでは良かったけど、闖入者は予想ガ~イ!
エイミーは恐怖に震え、それをあっさり許したチャーリーも許せない。
狩りから戻って来たデヴィッドに、エイミーは何も話せない。
しかし自分をレイプした男が同じ村にいることはトラウマとなる

そんな中、知的障害のあるヘンリーが問題を起こし、成り行きでデヴィッドは彼を家に匿う。
逆上した村人たちはヘンリーを引き渡すようデヴィッドの家を取り囲むが、デヴィッドの怒りが爆発する。
この話は今見ても全く古臭くない。
むしろ一周回って、現在と通じるものがある気がするよ。
都会から田舎に移住する人々が多い現在、ここまで行かなくても、なんらか似たような経験をした人もいるのでは?
そして穏やかな人間が何かをきっかけに本能が目覚めることも。
やっぱダスティン・ホフマンってうまいよなあ。
ナイーヴなデヴィッドとキレたデヴィッド。一人二役のようなキレ芸にあっぱれ!

エイミー役スーザン・ジョージも魅力的。
この時代の女優は惜しげもなく脱いだ。あっぱれ!
ヘンリー役は、デヴィッド・ワーナー。なつかすぃ~!
コアなファンがいたよな。
今年76歳!ご存命
サム・ペキンパーといえば暴力描写というイメージだったけど、単なる暴力描写ではなく、そこに至る必然性があるのだと今回よくわかりました。勉強になりました。
(1971/Straw Dogs)

ご存知、サム・ペキンパー監督作品。
原作はイギリスの作家ゴードン・M・ウィリアムズの「トレンチャー農場の包囲」
@Netflix
公開当時、暴力描写が話題になった。
こわ~~!!
小心者のチロルは、一生見ることはないと思っていたところ、成り行きで見ることに。
見てみたら、なんだ!考えていたのと全然違ってた!
食わず嫌いはヨクナイネ!
見てよかったでした。
デヴィッドとエイミーの夫婦はアメリカから、のどかなエイミーの故郷にやって来た。
デヴィッドは数学者。穏やかなおたく気質。

閉鎖的な村は、よそ者に冷たい。
デヴィッドは村人たちに馬鹿にされる始末。
妻エイミーは、不甲斐ない夫にいささか切れ気味。
珍しく村の若者がデヴィッドを狩りに誘ってくれた。
ところがそれは罠だった。
夫が留守の間に、エイミーの幼なじみチャーリーがやって来てエイミーを誘惑。
当時の記憶では、妻エイミーのレイプシーンが話題になった。
それだけでチロル、ガクブルだったけど、実際見てみると考えていたのとちと違う。
チャーリーとエイミーは昔付き合っていたことがあるようで・・・。
不甲斐ない夫に不満があったエイミーは、最初は抵抗しながら、チャーリーを受け入れるのだった。
ところが問題はその後!
その様子を見ていたチャーリーの仲間が、ちゃっかりその後に”乗って”来た!
チャーリーまでは良かったけど、闖入者は予想ガ~イ!
エイミーは恐怖に震え、それをあっさり許したチャーリーも許せない。
狩りから戻って来たデヴィッドに、エイミーは何も話せない。
しかし自分をレイプした男が同じ村にいることはトラウマとなる

そんな中、知的障害のあるヘンリーが問題を起こし、成り行きでデヴィッドは彼を家に匿う。
逆上した村人たちはヘンリーを引き渡すようデヴィッドの家を取り囲むが、デヴィッドの怒りが爆発する。
この話は今見ても全く古臭くない。
むしろ一周回って、現在と通じるものがある気がするよ。
都会から田舎に移住する人々が多い現在、ここまで行かなくても、なんらか似たような経験をした人もいるのでは?
そして穏やかな人間が何かをきっかけに本能が目覚めることも。
やっぱダスティン・ホフマンってうまいよなあ。
ナイーヴなデヴィッドとキレたデヴィッド。一人二役のようなキレ芸にあっぱれ!

エイミー役スーザン・ジョージも魅力的。
この時代の女優は惜しげもなく脱いだ。あっぱれ!
ヘンリー役は、デヴィッド・ワーナー。なつかすぃ~!
コアなファンがいたよな。
今年76歳!ご存命
サム・ペキンパーといえば暴力描写というイメージだったけど、単なる暴力描写ではなく、そこに至る必然性があるのだと今回よくわかりました。勉強になりました。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
おそろしか映画でした
■けんちゃん
お久しぶり~ふ!
> 垂涎物の韓国ノワール、生の本質っつうかどんより感が大好きなんですけれど、わいにはこの作品消化しきれず脱落
あれ?けんちゃんが?!
> 確かに! 韓流は、無言で痛めつけたり、感情むき出しで血まみれにしたりもするけれど、それとは違うホフマンの役者芸が際立っていたわ
ダスティン・ホフマンって、おれってうまいだろ?みたいなとこが鼻につくんだけど、
これは、参りました!ってかんじだったわよ。
> そして、この時代の女優は本当に素敵
> 何故かしら魅力的ですよね
ほんま。同感です。自然体なかんじがよいよねえ。
> 垂涎物の韓国ノワール、生の本質っつうかどんより感が大好きなんですけれど、わいにはこの作品消化しきれず脱落
あれ?けんちゃんが?!
> 確かに! 韓流は、無言で痛めつけたり、感情むき出しで血まみれにしたりもするけれど、それとは違うホフマンの役者芸が際立っていたわ
ダスティン・ホフマンって、おれってうまいだろ?みたいなとこが鼻につくんだけど、
これは、参りました!ってかんじだったわよ。
> そして、この時代の女優は本当に素敵
> 何故かしら魅力的ですよね
ほんま。同感です。自然体なかんじがよいよねえ。
トラックバック
http://cieloluna187.blog32.fc2.com/tb.php/1056-f89ca7e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
>食わず嫌いはヨクナイネ!見てよかったでした。
いやいや、面白いのですが、後味どんより怖いですね~見なきゃよかったって対峙出来ません~
垂涎物の韓国ノワール、生の本質っつうかどんより感が大好きなんですけれど、わいにはこの作品消化しきれず脱落
>単なる暴力描写ではなく、そこに至る必然性があるのだと今回よくわかりました。
必然性はあるのですが、デヴィッドの暴力へのかたくなな正当性がスマート過ぎて頭で理解できても体感できないのよ
この映画の本質ってやつがね
>やっぱダスティン・ホフマンってうまいよなあ。
ナイーヴなデヴィッドとキレたデヴィッド。一人二役のようなキレ芸にあっぱれ!
確かに! 韓流は、無言で痛めつけたり、感情むき出しで血まみれにしたりもするけれど、それとは違うホフマンの役者芸が際立っていたわ
そして、この時代の女優は本当に素敵
何故かしら魅力的ですよね